音学スタッフふくだですヽ(ゝω・*)ノ
今日も、Beトレのバックナンバーを紹介していきたいと
思いまーす!!
今日のバックナンバーは…
今日も、Beトレのバックナンバーを紹介していきたいと
思いまーす!!
今日のバックナンバーは…
心屋塾 Beトレ vol.49 「成長」
ふくだが音学に入って、初めて心屋さんと会った回です。
そう、出会いは五反田のスタンダード会議室
心屋仁之助って誰??
テレビ出てたんだ、ふーん。ぐらいの知識しかありませんでした!
ぐらいのというか知りませんでしたヽ(ゝω・*)ノ笑
朝から会場の準備をして、椅子を並べて・・
心屋さんが来て挨拶して
えっ!?歌歌うの!?
ってびっくりしました。
私が知ってる「カウンセラー」の像を見事に粉々にしてくれました
しかも、その時のふくだは、なぜかカメラマンをしていました(笑)
さてさて!2年前に成長について書いてあるので、そのまま引用します
まず第一に…
とても共感しました!!
心屋さんは「成長」のことを「ひらく」とおっしゃっていましたが、私は
「成長」のことを「ひらめく」だとずっと考えていたからです。
個人的な「成長」の哲学は、
「努力して得る成長」と「時間の経過で得る成長」
だと思っていました。
私は楽器をしているのですが、どうしても演奏出来ないフレーズが出てきたりした時に
繰り返し練習すると「突然出来るようになっている」という経験があります。
これが努力して得る成長で
時間の経過で得る成長は…
どうしても演奏出来ないフレーズが出てきたりした時に
スパっと諦めてしまうのです
そしたら
ある日突然「ひらめく」んですよ。
あっ、こうすればいいんだあ~ってひらめいて、突然出来るようになるんです(笑)
私はこれを「壁」と呼んでいましたが、この現象を上手く言葉に出来ていなかったんです。
なのでこのモヤモヤを心屋さんが全て代弁してくれた気分になりました。
「成長」というのは足し算ではなく引き算
心屋さんが言った言葉ですが、その通りだと思いましたヽ(ゝω・*)ノ
ということで、昔の記事を引用しましたが…
偉そうにふくだが語ってるぜよ!笑
ある日突然「ひらめく」んですよ(キリッ
じゃねーよヽ(ゝω・*)ノ笑
そうかー、もう心屋さんと出会って2年過ぎてるんですね
今後もよろしくお願いします!
という感じで、成長のDVDと動画はこちら↓
心屋塾 Beトレ DVD vol.49 「成長」
心屋塾Beトレ 動画 vol.49 「成長」
今なら半額キャンペーン中!ヽ(ゝω・*)ノ
※終了しました~!
ではでは~!
0コメント