心をひらいてもらうコミュニケーション《コミュニケーション心理学講座》
講師の宮越 大樹さんは
2010年からは、株式会社チームフローのプロコーチ養成スクールの主任講師として、
1,500名以上のプロコーチを輩出。2016年、独立し、株式会社アナザーヒストリーを設立。
https://www2.anotherhistory.co.jp/
コーチングの普及に努めており、YouTubeでの無料ビデオの公開も1,000本を超え、
動画を通して宮越さんやコーチングを知った方も多い。
心をひらいてもらうコミュニケーション《コミュニケーション心理学講座》
は、アルフレッド・アドラー、カールロジャースの理論を紹介しながら、
コーチングカウンセリングなどコニュニケーションを
専門職にしない一般の人にも役立つ
相手が心が開くようなコニュニケーションを
分かりやすく解説しています。
アドラーは
人生の課題=コニュニケーションの課題
と、言っています。
人は一人では生きられない
だからこそコニュニケーションが大事
コニュニケーションが変わると
その後の結果も変わる
講座の中では
コミュニケーションとは?
心を開いてくれたら人生にどんな影響があるのか
という大前提の話から
気持ちよく話してもらうがキーワード
雰囲気
スピード
言葉
下の3つができると相手がこころを開く(カールロジャース)
肯定的関心
共感的理解
純粋性
という具体的な話まで。
人生の課題=コニュニケーションの課題 に取り組み、
よりよい生活(人生)を手にしたい方は
是非ご覧ください。
心をひらいてもらうコミュニケーション
コーチングカウンセリングを専門職にしなひとにも役立つ
相手が心が開くようなコニュニケーション
心開いてもらうのはコニュニケーションのスタート
コミュニケーションとは?
心を開いてくれたら人生にどんな影響があるのか
具体的体験 →感情→ 価値観
感情にはそのひとの価値観がある
自己開示が大切
相手のことに興味関心を持って
相手の体験の中の感情や大切なものを大切にしようとする仲良くなれる
自分にとって大切なものを大切にしてくれ応援してくれると相手はこころを開く
気持ちよく話してもらうがキーワード
相手に合わせましょう
雰囲気
スピード
言葉 言い換えない同じキーワードを使う
宮越先生のコーチングを学びたいなら
コミュニケーション心理学講座〈オンラインコース〉
こちらからお申込み下さい。
0コメント