自宅で仕事するフリーランスが集中力を持続させるには?

どうも、わしじゃ。

今回は、自宅で仕事をするフリーランス/個人事業主が一度は悩む、自宅ワークでの集中力についてじゃ。

副業などをしている人も当てはまるのう。

会社や事務所では、集中して何時間も仕事が出来るのに、自宅だと何故だか集中力がもたない…

そんな経験をした人はかなり多いはずじゃ。

自宅で仕事を集中して持続的に効率よく行う方法はあるのじゃろうか?

今回は集中力を持続させる方法について解説するぞ。

自宅は何故集中できない?


自宅で仕事をすると、何故集中できないのじゃろう?

実は子供の時に同じ現象を勉強で経験した人も多いんじゃないかのう?

学校や塾では勉強出来ても、家では勉強できない。

そんな経験をしたことがある人は思い返してほしい、何故集中できなかったじゃろうか?

それは誘惑とやる気ではなかったかの?

自宅で仕事が集中できない理由1:誘惑


自宅は自分の知っているもので溢れかえっておる。

それぞれの物に対して、色んな記憶が結びついておるんじゃな。

・テレビを見てしまう


これは単純かつ明快な理由じゃ、テレビを見ながら仕事ができる業種は少ないのう。

自ら仕事が出来ない環境を作ってしまっては、仕事に集中できるわけはないぞ。

どうしてもテレビを見てしまうという人は、「お昼休憩のみ」「この番組のみ」と決めて作業しよう。

但し、お昼の番組は帯番組が多い。長時間のテレビを見てしまっては一生テレビを見て過ごすことになるぞ。注意したいところじゃ。

テレビはつけないに限るのう。

・部屋を片付けたくなる


これも意外と多いんじゃ。

集中力が仕事に向いてないことが原因で、他の色んな物事が気になり始めるパターンじゃな。

結局部屋の片付けに集中し、それも飽きてきて結局ゴロゴロテレビを見ている…

そんな最悪のパターンもありえるぞ。

自宅は誘惑の宝庫じゃ、それに打ち勝つには、あまり家の物を視界に入れないことが大事じゃな。

家の掃除も大事なことじゃが、それは朝10分のルーティーンワークなどに入れ込むと良いぞ。

自分で始業時間を決めて、その10分前から掃除をして気持ち良い部屋で仕事をすれば、OKじゃ!

・お腹が空いてしまう


家にいると、外にいるときよりもお腹が空くという経験はないじゃろうか?

やはりこれも集中力の低下が原因じゃ。

何かに没頭していると、人間はお腹が空いたことも忘れてしまうもんじゃが、集中していない時はお腹が空いたりお菓子が食べたくなったり、キッチンもすぐそばにあるので、何か作ったりしてしまうのじゃな。

そういう場合は、飴やガムを仕事机に置いておくと良いぞ。

小腹が空いた場合も飴を舐めたりガムを噛んだりしてごまかそう。

人間の脳は噛む行為で集中力が増すとも言われているので一石二鳥の効果じゃな。

自宅で仕事が集中できない理由2:やる気


自宅だと何故かやる気が出ないことで集中できないと感じることも多いはずじゃ。

自宅でやる気を出し集中力を高める方法はあるのじゃろうか。

・自分に甘えてしまう


やる気というのは、やることで初めて生み出されると言われておるぞ。

やらないことには人間はやる気も出ないということじゃ。

自分に甘えて、ダラダラしていてはいつまでたってもやる気は出てこんぞ。

やる気がなくてもパソコンの前に座るという行為が大切じゃ。

自分に甘えてしまう原因は他人の目がないことじゃ。

人は他人の目があると、普段よりピシッとするのじゃな。

例えば、電話や打ち合わせがあると、一気に仕事モードにスイッチが入ったり、やる気が出た経験はないじゃろうか?

他人を触れ合うことで脳が刺激を受け、やる気が創出されるのじゃな。

出来るだけ、フリーランスといえど、他人と触れ合ったり外に出ることで集中力を高めることができるぞ。

・机まわりを整理する


机まわりが整理整頓されていないと、そちらに気が散りやる気がそがれ、集中できないことになるのじゃ。

毎日机は整理整頓し、綺麗で気持ち良い仕事環境を作ろう。

仕事環境は集中力と密接に関係しているので、とても大事なことじゃぞ。

・時間を上手に区切ってペースを作る


人間の集中力の持続はせいぜい1時間~2時間程度。

集中力が切れたなと思ったら、罪悪感を持たず10分休憩することもお勧めじゃ。

休憩することは、何か後ろめたい気持ちがあったりするかもしれんが、軽く休憩することは自分の甘えとは違うぞ。次の集中力のためと思えば気兼ねなく集中できるはずじゃ。

但し、怠けて30分も1時間も休憩していてはすぐに時間は過ぎていってしまうぞ。

10分くらいの小休憩を2時間に一回程度入れるようにしよう。

まとめ


自宅で集中力を持続するのはなかなか難しい日もある。

そんな時はカフェで仕事をしたり、他の個人事業主仲間と談話に華を咲かせても良いのじゃないかのう。

0コメント

  • 1000 / 1000